就労継続B型事業『えんがわ工房』

ほっこりステーションは、生活介護定員10名

就労継続B型定員10名の小規模多機能型の施設です。

 

設立当初は、生活介護も就労継続B型も

小倉の「ほっこりステーション」で活動していましたが

建物内がワンフロアで作業スペースと生活介護事業とのすみ分けが難しくなり

作業スペースとして『えんがわ工房』での活動を始めました。

 

家の『えんがわ』をイメージして

ほっこりステーションの『えんがわ』

同じ施設という気持ちで『えんがわ工房』と名付けています。

 

 

主な作業は、縫製、染色、下請けです。

ミシン.jpg

 

昨年度は、2つの財団から(「ALSOKありがとう運動財団」「京都新聞社会福祉事業団」)

ミシン購入の助成金をいただき、作業のクオリティを上げることができました。

新しい製品づくりにも取り組んでいます(『楽粋パンツ』『遊々パンツ』)

 

施設を設立した2015年には、購入する方目線での物づくりではなく

自分たちができることを活かした製品づくりだった私たちでしたが

今年度はぐっと路線を変えて

『買いたくなる製品』づくり

『困っている人が助かる製品』づくりを始めました。

 

 

 

誰に購入してもらうのか・・・・。

 

えんがわ工房の前には、幼稚園とこども園があって

「あっ。子どもたちが喜んでくれる物をつくろう」と

ままごとASOBIという製品を作りました。

ふえると.JPG

 

 

 

フエルト素材を使った、ままごとグッズです。

 

 

 

 

 

 

フエルト2.JPG

 

美味しそうな『お弁当』になります。

 

 

フエルト.JPG

 

こっちもお弁当

 

 

 

フエルト3.JPG

 

 

パンやマカロン

 

 

フエルト4.JPG

 

バーガーセット

 

鉄板付きの『ステーキセット』や『お子様ランチ』も

とっても喜んでいただいています🥗

 

 

 

京都市内の委託販売先では

着物地を使ったお土産物が好評です

 

 

ペンケース (1).JPG

 

 

 

 

 

 

着物地2 (1).JPG

 

 

 

 

 

着物地2 (2).JPG

 

 

 

 

着物地3.JPG

 

御朱印帳とケースのセット

 

 

 

 

 

 

猫グッズは、ファンの方が定期的に買いに来てくださいます。

ネコ2 (1).JPG

ネコ刺しゅうポーチ

 

 

ネコ2 (2).JPG

ブローチ

 

 

ネコ4 (1).JPG

ペンケース などなど

 

 

 

 

そして

これから販売を強化していく製品が『楽粋パンツ』です。

障害のある人の生活が楽になる製品づくりとして

ベルトがつけにくくても

ウエストがゴムでも

かっこよく

はきやすいズボンを製品化しています!

 

セミオーダーなので、はく方の体形に合わせてお作りします。

 

 

 

こんな風にお伝えしていると

手先が不器用だから・・・、

ミシンも手縫いも難しいから利用できない・・・。

と思われる方も多いですが、ご安心ください。

 

 

利用される方、お一人おひとりに合わせて

下請け作業や染色作業など経験しながら

無理なく合う作業を一緒に考えていきたいと思っています。

 

 

 

大勢で過ごすのは疲れる。しんどい。緊張するなど

少人数を希望される方が主に利用されています。

利用時間や曜日など、1人ひとりのペースを大切にして利用できるように

一緒に考えていくことが施設の特徴となっています。

 

そして、もう一つ

大きな特徴として、一般就労を希望される方への支援を行っています。

コツコツと毎日の作業を積み上げていく中で付けられた自信を

次のステップにつなげていくお手伝いをさせていただきます。

 

7年の中で一般就労された方はお一人ですが

現在、就労に向けて準備をされている方もおられます。

 

どんな生活がしたいのか

それは一人ひとり違っていて当たり前です。

実現に向けて一緒に『えんがわ工房』で過ごしてみようかなと思われる方は

どうぞご遠慮なく下記までご連絡ください。

TEL 080-2536-3341(担当・橋本)